来院される方へ

住 所 〒431-3125 浜松市東区半田山4丁目-30-12 

連絡先 TEL 053-431-4100

診療時間

診療時間と休診
午前 9時-12時 手術
午後 2時-18時 手術 午後休診 午後休診

※日曜・祝日はお休みです。※木曜日・土曜日の午後は休診です。

休診カレンダー

カレンダー

お知らせ

  • お知らせ 2023年09月05日 診療時間の変更
  • お知らせ 2023年09月05日 白内障の治療
  • お知らせ 2023年09月05日 新しい検査機器を導入しました
  • お知らせ 2023年09月05日 スタッフが増えました
  • お知らせ 2023年09月05日 ホームページリニューアル

 

診療内容(診療項目)

手術室完備で白内障や黄斑変性にも対応
日帰り手術が可能です。白内障や硝子体注射(黄斑変性、糖尿網膜症、網膜静脈閉塞症など)にも対応しています。

白内障   緑内障   飛蚊症、網膜剥離   糖尿病網膜症   黄斑浮腫
       
白内障になると、水晶体という目の中でレンズの働きをする部分が白く濁り、視力が低下していきます。   緑内障は、眼球内の液体が増えて圧力(眼圧)が高くなり、視神経が圧迫されることで視野が欠けてしまう病気です。
  なにか見ている時に、なにもないのに黒い虫のようなものが動いているように見える症状を起こすのが飛蚊症です。   糖尿病が原因で目の中の網膜という組織が障害を受けてしまう眼の病気です。   糖尿病や目の中の出血、炎症の影響で目の中の網膜という組織がむくんでしまう病気です。
                 
加齢黄斑変性   眼瞼のできもの   ドライアイ   眼瞼下垂、眼瞼内反   アレルギー・結膜炎
       
高齢化社会の進行に伴い、患者さんが急増している病気が加齢黄斑変性です。ものを見るために重要な網膜の中心部である黄斑部が障害を受けてしまう病気です。   麦粒腫とは、まぶたの縁にある腺が細菌感染によって炎症を起こした状態です。
  ドライアイは、涙の量が不足し、涙の成分のバランスが崩れることによって、目の表面に傷が生じる病気です。
  眼瞼下垂とは加齢に伴いまぶたが下がってきて見えにくくなる病気です。
  細菌やウイルスにより結膜炎をきたすと目やに、充血など症状がでてきます。
                 
斜視   眼精疲労   子供の視力と弱視   眼科健康診断   メガネ・コンタクトレンズ
       
右眼と左眼の視線が違う場所に向いてしまっている状態です。
  眼を使う仕事を続けることによりでる症状です。眼痛やまぶしさ、充血などの眼の症状以外にも肩こり、頭痛など全身の症状もでます。   片目または両目の視力の発達が遅れ、成長がとまってしまう状態を弱視といいます。
  ご高齢の方は特に気になることがなくても健康診断のつもりで受診していただくことをおすすめします。
  今まで使ってきた眼鏡が見えづらくなってきた、老眼用の眼鏡を検討したいなど、遠慮なくご相談ください。

日帰り白内障手術

 

当院では日帰りでの白内障手術を行っています。
手術時間は通常10〜15分ほどです。切開創が小さく、入院を伴わないため、おからだの面でも生活の面でも負担が少ないのが特徴です。
当院では万が一の重篤な合併症に備え、手術後1週間は頻繁に来院していただております。
当院での白内障手術は総合病院同様の設備が整っており、目の組織が傷つきにくくなるような薬剤を使用する、手術前後の消毒をとにかく丁寧に行う、
清潔な環境を徹底してつくるなど、当院を選んでいただいた患者様の目が手術によって不利益を被らないことのみを考え工夫を凝らしております。
手術希望の患者様は常に多く、2-3か月待ちのこともあります。
白内障の手術は濁った水晶体を取り除き、代わりに人工のレンズ(眼内レンズ)を入れます。眼内レンズにはいろいろな種類がありますが、
当院では近くも遠くも見える多焦点レンズは入れておらず、単焦点のレンズを入れています。
ただ、遠方が見えるようにしても、近方もある程度見える焦点深度の深いレンズを入れています。また乱視の強い患者様には積極的に乱視を減らすレンズを入れています。
手術に関して詳しくは当院で直接お伺いください。

患者様の声

白内障手術について

1.初めての入院・手術でした
常に声をかけていただき、不安を解消することができました。担当の先生方、看護師の皆さまありがとうございました。

2.妻が夜間嘔吐と腹痛
貴病院に電話して心よく受け入れてくれ、診断結果入院となったがすばらしい対応でした(感謝)
。医師・看護師および職員の皆さんは「明るく元気で対応されて安心感・信頼感がありすばらしい病院です。
担当医から病状、治療方法など丁寧に説明されて信頼と安心感を持つことができました。入院させて良かったと思いました。
何かのときには友人などに紹介できる病院だと思いました。

3.外泊届に関すること
職員さんによって別々のことを言われました。その他、常識では考えられないことを失言とか言葉足らずでは済まされない発言をされました。

4.治療について
詳しく紙にまとめて説明して下さりわかりやすかったです。薬剤師さんや看護師さんがフォローしてくれて、どんな質問にも答えていただき安心しました。
看護師さんには、退院後の生活についても寄り添った詳しいアドバイスをいただき、入院中の支えになりました。
雑談にも付き合ってくれて、心穏やかに過ごすことができました。
ベッド移動などもすぐ対応して頂きました。また、看護助手さんが名前を覚えて、廊下などでも話しかけてくれたのが嬉しかったです。

日々の対応について

5.来院する度に患者の声の掲示物を読ませていただいています
様々な声があり、病院側もその対応に大変とお察ししています。通信の発達した昨今、SNSなどにアップするなど厳しい意見もあり、
病院側も色々苦労しておられる事と思いますが、大半の方は感謝していると思いますので、皆さん力を合わせて頑張っていただきたいと思います。
いつも送迎バスに感謝している一人です。

6.職員の皆様には常に気にかけて頂き
患者の要望に応えようという姿勢を感じました。特に看護師の皆様は、その時々の患者の困りごとの把握に努めておられました。
患者ひとりひとりに対し、いつも明るく治療行為に当たられることはもとより、患者目線に立った声かけ、手助けを頂きました。
病院内は常に清潔に保たれ、適切な照明と空調により療養環境として最高でした。
そうした環境を整えるべく、スタッフの皆様が丁寧且つ手際よく清掃やベッドメイクに当たられている姿が印象的でした

7.とても感動したことがありました
入院中、夕食後にうっかり他のものと一緒に誤って捨ててしまった小さな入れ歯、捨てたことに気が付いたのが翌朝でした。
諦めかけていたのですが、もしかしてと思い清掃員の方に聞いてみました。すると急ぎゴミ置き場まで行って探して下さり、見つけてくれました。
その日はとても暑い朝でしたが、汗をかきながら探して見つけて下さったのです。涙が出ました。
キセキだと思いました。清掃員の方、本当にありがとうございました。

クリニック案内

患者様との対話のある地域密着の医療サービス。 私たちは、常に時代に見合った最新で信頼のおける医療サービスの実践を心がけています。
いつの時代も、その中心にあるのは、患者様と考え、言葉と心の対話のある人に優しい医院づくりと、地域医療への貢献を目指し、真剣に取り組んでいきます。

当院のポイント

・長く浜松の皆様の目を守ってきた経験とノウハウ   ・手術はとにかく安全性と術後の患者様の満足度重視
         
・最新機器の導入
大病院にひけをとらない設備
と最新の医療の提供
  ・小児眼科の診療
経験豊富な視能訓練士がいるため
         
・総合病院との連携
浜松医科大学は徒歩圏内、
そのほか聖隷三方原病院、聖隷浜松病院、浜松医療センターなど
     


アクセス

■住所 〒431-3125浜松市東区半田山4丁目-30-12
■連絡先 TEL 053-431-4100FAX 053-431-4110
■最寄りバス停 遠州鉄道 北やぶ入り口下車徒歩約2分 遠州鉄道バス検索ページはこちら
■お車の方 駐車場20台